INコース
※コース画像をクリックすると拡大します。
Hole.10【Par.4】
◎BT.400 ◎RT.370
◎FT.355 ◎LT(GT).309
左ドッグレッグのミドルホール。第1打はフェアウェイ左サイドのバンカー方向へ。グリーン奥が林なので、第2打は小さめに。
※プレーイング4
第1打がOBの場合は前方の特設ティーより第4打としてプレーすることができます。
Hole.11【Par.4】
◎BT.353 ◎RT.346
◎FT.328 ◎LT(GT).297
右に大きくドッグレッグするミドルホール。第1打は左のバンカー方向狙い。ただし、バンカーの奥が崖になっているので、クラブ選択を慎重に。第2打も左に曲げると崖下まで転がる。
※プレーイング4
第1打がOBの場合は前方の特設ティーより第4打としてプレーすることができます。
Hole.12【Par.4】
◎BT.412 ◎RT.397
◎FT.372 ◎LT(GT).307
ティ前の谷を越えて打ち上げる距離のあるミドルホール。第1打、第2打ともしっかり打ちたい。グリーンは右奥に広く高低差もあるので要注意。
Hole.13【Par.4】
ドラコン推奨ホール
◎BT.411 ◎RT.394
◎FT.377 ◎LT(GT).351
船形連携と七ツ森に向かって打ち下ろす名物絶景ホール。フェアウエイ中央の二本松とどう向き合うかが、第2打の明暗を分ける。グリーンは砲台で奥行きのある縦長、大きめに。
Hole.14【Par.3】
ニアピン推奨ホール
◎BT.157 ◎RT.140
◎FT.130 ◎LT(GT).130
打ち上げのショートホール。グリーンは縦長で左右にバンカーが待ち受ける。グリーンは左手前から右奥に向かって上りのラインとなり、右からのパットを残すと難しくなる。
Hole.15【Par.5】
◎BT.488 ◎RT.471
◎FT.428 ◎LT(GT).416
アップダウンのあるロングホール。距離がないので2オンも可能だが、右側のOBラインとグリーン奥のOBゾーンに注意。池を避け、刻んで第3打を右の花道から寄せるのがベストルート。
Hole.16【Par.3】
◎BT.179 ◎RT.164
◎FT.157 ◎LT(GT).89
最も難度の高いショートホール。ティー前方が深い谷、グリーン手前には横幅のある深いバンカー。ピンの位置によって右の花道か左のバンカー横ラフから、寄せワン狙いの選択も。
※プレーイング4
第1打が池またはOBの場合は前方の特設ティーより第4打としてプレーすることができます。
Hole.17【Par.4】
◎BT.342 ◎RT.328
◎FT.314 ◎LT(GT).314
打ち上げ、まっすぐの比較的易しいミドルホール。左OBがあるので、第1打は懐の深い右狙いで。右斜面より上の林はセーフゾーン。
Hole.18【Par.5】
◎BT.511 ◎RT.475
◎FT.461 ◎LT(GT).409
左右松林に囲まれたロングホールでやや右にドッグレッグ。第1打は左サイド、第2打は坂下のクロスバンカー方向へ。グリーン手前にバンカーと池があり花道を狭めている。グリーンは砲台。